山を登る会について | 次回ご案内と山行報告 | スケジュール(pdfファイル) | リーダー紹介 |
参加費 300円 入会金不要 事前申込不要 雨天中止 ★お問合わせ先 田中昭夫 〒564-0027 吹田市朝日町5-31-1003 E-mail:a.r.tanaka@h2.dion.ne.jp TEL/FAX 06-6382-6715 |
●山を登る会からのお願い● |
参加される皆さんは、普段から体調管理に十分留意され、体調不良の場合は、登山を中止頂くか、出発してから体調不良になった場合は、最寄りのリーダーに連絡頂き、短縮等のアドバイスを貰うようにするか、できるだけ早く登山を中止する等の対応をお願いします。難しい判断ですが、自分の体調管理は自分で行って下さい。よろしくお願いします。 又、COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大第5波の入口とも言われています。皆様におかれましては、3密を避け(電車の中では窓を開ける、飲み会・ カラオケ等には参加しない等)、手洗い・うがい・消毒を忘れず、体調の悪い時、熱のある時等は、参加を見合わせるようにして下さい。 (参考:近藤コース・ルートについて) 近藤元リーダーがよく一般に利用されない道を案内してくれる事が多かった事からつけられた名前ですが、定義を次の如く決めました。近藤 コース・ルートとは、①普通の地図に載っていない道②人が余り通っていない道③時には藪こぎもある道で、①②③のいずれかに該当し、コース全体の概ね50%以上が該当する場合は近藤コース、50%未満の場合が近藤ルート。5%とか10%の場合をミニ近藤ルートと呼ぶ事と致します。他のリーダーが発見した新しいルートであっても当会では、会員の間でこのネーミングが浸透している事及び、近藤氏に敬意を表する意味からも近藤コース・ルートと呼ぶ事としております。 (e-mail登録について) e-mail登録頂いている方々には、開催が微妙な時は当日06:00迄にe-mailで催否を連絡しますので、メールをチェックした上でご参加下さい。連絡がない時は予定通りとご理解下さい。 ※登録につきましては「氏名・最寄駅・緊急連絡先・登録希望の動機」を必ず記入下さい。 |
●次回のご案内 |
山を登る会会員の皆様へ いつも山を登る会例会に参加頂き有難うございます。 次回例会は、久しぶりに矢田丘陵を訪ねるコースを野金リーダーが案内します。 見所豊富な魅力的なコースです。ご期待の上是非ご参加下さい。 1.日時:2/5(日)09:00 JR法隆寺駅 2.ルート:駅~法隆寺東大門~松尾寺~松尾山~国見台~矢田峠~矢田山頂上展望台~子供交流館~小笹の辻~榁の木峠~神武峰~椚峠~近鉄東生駒駅 3.距離・時間:16km、4.5時間 4.その他: ①JR法隆寺駅へは大阪駅から大和路線快速等で。 |
●山行報告 |
前回は、傘寿超5名(最高齢T氏(87)、N氏(85)、W氏(83)、S氏・川西リーダー(80))、初参加3名(K氏紹介の交野市のU氏、加美のK夫妻)、仲睦まじい夫婦参加数組(N・K・N等)等を含む84名が参加。 長谷川リーダーの先導で、恩智神社の右横から当会としては初めてのコース、総池を経て沢沿いの道を登って行った。 残雪があり所々凍り付いていた為時間がかかったが、何とか凌いで恩智越に合流。 その後信貴山のどか村を経て、弁財天滝で休憩。積雪で危険な為、信貴山頂はオプションに変更し下って松永久秀屋敷跡下の広場で、檜の葉に積もった雪が時折風に落とされるのにひやひやしながら、昼食。 食後は道なき道を行く長谷川リーダーの後に田中がついてシールを貼り増ししながら慎重に、又、長谷川リーダーが事前に取り付けたロープに頼りながら下った。 その後生駒縦走路を歩き信貴山霊園から黒谷道を下り、JR恩智駅に、先頭は14:22に、アンカー中林・堀田両リーダーも15:29にゴール。 傘寿超4名初参加3名も含め全員無事ゴール。面白いいいコースであった。楽しかったとの声が多く聞かれた。皆さんお疲れ様でした。有難うございました。 (注)田中は、2月末まで、傘を脱ぎカウボーイハットかマカロニウエスタンハットにしていますので、見間違えないようにして下さい。 田中昭夫(山を登る会) |